We can do anything!
楽しく学ぶ!高崎市の英語・英会話教室
幼児コースから大人コースまで♪
こちらのページでは、お子さまが楽しく英語を学べる理由をお伝えしていきます。
英語の学習は楽しいから続く!その中味とは…
B.Bカード
自分の言いたいことを英語で表現する力を養える画期的な英語教材です。
『B.B. カード』(LETTERS & SOUNDS 64)は、絵カードとそれに対応するセンテンスカード各64枚、計128枚で構成されています
~特徴~
各センテンスはマザーグースや英語の早口言葉を基に作られているので、韻を踏んでいてリズミカルです。聴いて真似をするのが得意な子ども達は、ゲームをしながら繰り返しセンテンスを声に出し、自然に英語の音とリズムを身につけます。
子ども達は繰り返し遊んでいるうちに、センテンスを丸ごと全て覚えてしまいます。オリジナルセンテンスの主語や目的語を入れ替えたり、時制を変えたり、疑問文、否定文に変えたりしながらゲームをします。子ども達はゲームの勝敗に集中するので、文法を学習しているという意識はまったく持ちません。このように運用する力をつけることにより、自分の言いたいことを英語で表現できるようになります。
ゲームは語学学習にぜったい必要な反復練習を、飽きることなくさせてくれます。この反復練習により英語の言語野が育ち、覚えたセンテンス(先行知識)をたよりに、習っていない事柄でも自分で類推・推測する力がつきます。子ども達は「一方的に教えてもらって、ただそれを覚える」のではなく、「自分でわかる楽しさ」を体験します。この体験が、自発的に英語を学習したいという意欲につながります。
アメリカやイギリスなど英語圏の子どもたちは「フォニックス」で英語を学びます。英語の「つづり」と「発音」の間にある法則を学ぶことで、英語の正しい読み方を簡単にマスターすることができるのです。
フォニックスは海外では一般的ですが、日本ではまだまだ活用の価値はありといったところにとどまっています。フォニックスを身につける利点は、英単語力がアップするだけではなく、「聞く・話す・書く・読む」の4技能すべての力がアップすることです。
英語は読めるけれど、話せない…こんなことが起こらないようになるのがフォニックス法です。
動画を見るとわかるように、フォニックスではアルファベット1文字1文字の発音ルールがあり、
A~Zまでのすべての文字に、アルファベットの名前(エー、ビー、シー…)とは異なる読み方(ア、ブ、ク、…)があります。この古来の日本人っぽい英語の読み方からはじめないことが、英語上達のスタート地点と当塾は考えます。
フォニックスから学習しはじめた場合、読みだけではなく、聞く力も強化され、さらに聞いた英単語を書き取りしやすくなります。
体・言語・行動が
三位一体です
TPRとはTotal Physical Response Approach:トータルフィジカルレスポンスのことで、1960年にアメリカの心理学者が提唱し長く使われているメソッドです。
学習者が指導者の命令を聞いて、全身で反応することで目標言語を取得させる方法のことを言います。
例えば・・・
講師が『Stand Up』といえば、立ち上がり、「Sit down」といえば着席するようなことを意味します。
その間、講師は日本語で説明したりはしないということです。
自転車の乗り方を一度覚えたら、一定期間乗らなくても乗り方を忘れない理論と同じです。
TPRは脳の右半球の潜在能力をフルに活用しますから、言語の定着度も非常に高くいち早く言語を取得できます。
~~もっと詳しく~~
「身体を動かしながら外国語を身につける」という方法は、多様な形で英語指導に取り入れられています。ジェイズイングリッシュハウスのレッスンでも、歌、ゲーム、先生の指示などにTPRの要素を応用しています。
幼児向けの‘We like to walk’の歌では、Walk, Run, Go to sleepなどの命令文に従って子どもたちが動作をします。レッスン毎にやりますので、子どもたちは自分から歌えるようになっていきます。
◯TPRのメリット
①言葉と行動が並行すると言語理解が急速にすすむ。
②行動とともに覚えられた言葉は長期間忘れることがない。
③意味と動作が直接結びつくので、母国語を介入しない。
④幼児から低学年は体を動かすこと自体が楽しいので理解も進む。
⑤先生が生徒の理解度を把握しやすい。生徒側のプレッシャーも少ない。
という長所があります。
let's learn together
お問合せはお電話・メールにて受け付けております。
TEL
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。